Quantcast
Viewing latest article 2
Browse Latest Browse All 12

「あっ、ない!」切符をなくしたときの最終手段

Image may be NSFW.
Clik here to view.



改札を通ろうとしたら、切符がない。何度探してみても、やっぱりない! 切符を紛失した場合、鉄道会社によっては倍額以上請求されることもあります。諦めかけた最後の最後に役立つかもしれない、苦肉の策をお教えします。

駅員にもいろいろな人がいます。例えば切符をなくしたあなたの前に2名の駅員がいたとします。

眼鏡に青白い顔つき。あまり表情はなく、てきぱきと客の切符を見分し、質問には冷静に説明をする。正確に仕事を遂行することを目標にしているタイプ。

日に焼けた顔で愛想よく、気さく。もしくは素朴。適度に手を抜きながら仕事をするが、客の質問には冗談を入れた返しのできるベテラン駅員。
どちらが駅員として優秀かということはさておき、切符をなくした旨を伝えるのであれば、「B」タイプの駅員に伝えるといいでしょう。
「A」駅員の場合、相手がお年寄りであっても容赦なしで、「もっと探してください。なければ倍額いただきますよ」と冷たく突き放されてしまうことがあります。
しかし「B」駅員であれば「今回はええし、次回からは気をつけてや」と、こっそり通してくれることがあります。
「B」の駅員はたくさんの乗客を見てきたキャリアがあるため、あなたが「本当に切符をなくして困っている人」か、それとも「嘘をつくことに慣れた乗客」か、ある程度は見抜くことができるのです。
「B」駅員の大らかな人柄によるところもあります...

Viewing latest article 2
Browse Latest Browse All 12

Trending Articles